未経験、中途入社でも安心。
幅広い年代の仲間がいます。
保育士を7年程勤めた後、20代後半で中途採用で入社。エイキット(現:JTL)名古屋支店から分社し、現在に至る。
測定機メーカーへのアウトソーシングがメインの弊社。その中でも、歴代一番の複数メーカーの業務を対応するオールラウンダー!メーカーでサービスマンとして長年活躍し、現在は後進の育成と合わせて、社内業務の測定機の出張校正業務やマーケティング等も兼任中。


Q この会社を選んだ理由は?
前職はやりがいのある良い仕事でしたが、給料に対して長い拘束時間でした。当時は結婚をした事とあわせて、自分の趣味にも力を入れるために時間を確保したいという気持ちがありました。そのため名古屋を拠点にして働く事に、大きなメリットを感じていました。その反面、そもそも未経験でちゃんと勤められるのか不安もありました。しかし、面接の際に現社長より「学生時代の電気の知識を生かして欲しい」と声を掛けていただき、入社を決めました。


Q 仕事のやりがいは?
前職が保育士だった事もあり、測定機などの工具を使用する事に不慣れで最初は苦戦しました。ですが徐々に扱いにも慣れ、電子顕微鏡を納入したり、初めは難しく感じていた修理もスムーズに対応できるようになりました。その結果、メーカー担当者様やお客様から「この修理はあなたに任せたい」と言っていただけるようになり、今では大きなやりがいを感じています。最近は後輩も増え、自分の仕事を任せていく中で、教育に伴う「責任」に対してもとてもやりがいを感じますね。


Q 実際に働いてみて感じたこと
測定機サービスマンは運転することが多くあります。元々運転は不慣れでしたが「1人でいられる時間」として好きな音楽を聞いたり、家庭を持った今ではとても貴重な1人時間だと感じています。出張して宿泊する際は、家族と離れることが寂しく感じる事もありました。ですが、サービスマンの出張・宿泊は月に大体2~4泊程度なので、働きやすい職場だと感じています。職場には20代~50代まで幅広い年代が揃っています。そのため中途で入社しても、年齢の近い社員がいるという安心感も良いと感じています。
とある1日の流れ
社内業務編
校正担当上司よりその日の割り振り
測長機、各スモールツール、各電気、質量等の校正業務
11:30~12:30又は12:30~13:30など、各自休憩を取る
『動作不良』『精度不良』等「再校正」精査し、お客様への連絡対応
午後休憩15分(好きな方で取得15:00又は15:15)
1日の報告や翌日の確認などミーティングをする
翌日の準備、成績書等がなければ帰宅
測定機日帰り出張編
社用車又は新幹線で移動
お客様の測定機を確認、校正の進め方や複数人対応の現場では各測定機の担当を決めて、基準器や測定場所を準備し校正業務に取り掛かる
軽食等とりながら各自順番に昼休憩をとる
1人で出張の場合は自宅から直行(※作業時間は内容によって時間短縮あり)







