教育を知る
エイキット・ファステックではゼロから学び、実践を積んでいくことができる環境があります。入社後は社内研修から始まり、実務講習、メーカーの検定を通して、基礎知識やスキルを身に付けることができます。ほとんどの先輩たちも最初は未経験。分からないことがあっても気軽に相談することができるため、一歩一歩着実に成長することができます。




不安があっても大丈夫です。
入社後まずは、簡単な社内研修を実施しています。会社の成り立ちや風変わりな業務内容等を説明し、各メーカーへの挨拶や準備が整うまで社内業務をお願いします。まずは「3次元測定機インストラクター」がどういった仕事なのかも含め、初めは一緒に3次元測定機の講習を受けて頂きます。最初は単なる聴講ですが、徐々に講習の一部を先輩と交互に話していきます。講習の無い週を利用して、3次元測定機操作の練習や理解を深めるための勉強をしていきます。次にお客様の前で説明するところを先輩に聴いてもらい、アドバイスをもとに少しずつ改善できるよう進めていきます。同行する中でお客様から質問等が色々出るため、先輩の回答の内容や言葉選びを学びます。約6カ月ほどの研修を経て、各メーカーの検定を受けて頂きます。合格後は晴れて「1人立ち」として、インストラクター業務をお願いしています。


全く分からない業種や業務だった事もあり、初めて講習を聴講した際には正直何の事なのかさっぱりでした(笑)
先輩からの『理解は後からでも出来るから』という言葉を信じ、まずは形から「声に出して話す」ことを約半年間続けました。一度の講習は4日間と長いため、「4日間話す事を覚える」行為が途方もなく感じていました。ですが「講習テキスト」はしっかりあるので、先輩達と交代しながら実践していくと、いつの間にか「検定」になっていた感覚です。1人立ちした今でも、まだまだ分からない事だらけで難しい質問が来ないか不安ですが、自分では分からない質問も先輩やメーカーの方がすぐ教えてくれます。その場ですぐに回答出来ない内容は、メーカーの方が後日対応してくれます。図面や測定の事に関しては、まだまだ勉強しなければいけない事もあります。ですが、全ての先輩が異業種からの転職で、色々分からないのは自分だけではないと感じます。そのため、どんなことも何回質問したとしても、誰も嫌な顔をせず聞いてくれるのでとても感謝しています!
1人立ちしてからも心強いです。
入社後まずは、簡単な社内研修を実施しています。会社の成り立ちや風変わりな業務内容等を説明し、各メーカーへの挨拶や準備が整うまで社内業務をお願いします。メーカーの準備が出来次第、各サービスマンの先輩に同行し、実際の仕事を見ながら徐々に業務を覚えてもらいます。主な業務は配属された各測定機メーカーの画像測定機、投影機、3次元測定機等の『納入校正』となります。そのため、新品の測定機をご購入されたお客様の測定機を点検・検査をする作業を覚えます。合わせて修理や調整といった実践的な仕事内容を、社内やショールームを借りて覚えて頂きます。各メーカーや対応測定機によって研修期間はまちまちですが、新人サービスマンの場合6カ月程かけて習得し、メーカーの検定に挑みます。万が一検定で落ちても、問題点等がメーカーから提示されます。そのため、しっかり対策をすることが出来る上、数か月後に再度試験を受ける事が可能です。


まずは先輩の仕事に同行し、実際の業務を見て勉強していきます。「絶対にこうすれば良い」というマニュアルがあるわけでは無く、意外と工具等を必要としたり、対応測定機によっては多少PCの操作も必要でした。そのため、最初は慣れない事もあり苦戦しました。始めてのメーカー検定では落ちてしまったのですが、その後すぐにメーカーの方と先輩が対策をしてくれたこともあり、復習や対策が出来ました。そのおかげもあり、その後の検定には何とか合格を頂く事が出来ました。良くも悪くも、一度覚えてしまえばある程度同じ事の繰り返しです。1人で仕事をするようになってからも、何か測定機にトラブルがあった際は、必ずメーカーや上司にすぐ連絡し、メーカー様も含めその後の対応等一緒に考えて頂けます。そのため、『一人で責任を負わないといけない』『お客様に直接怒られる』等も無く、ストレスもありませんでした。