やりたいことを仕事に。
プライベートも大事に
しながら働けます。
小売りサービス業を経て、20代半ばで中途採用にて入社。
愛知県出身。長く勤める事を考え、残業が少ない環境や土日休み、長期休暇がある環境を希望し、エイキット・ファステックへ転職を決意。測定機メーカーに出向し、測定機の使用方法等を集まった企業の方へ説明・実践を交えてお客様と一緒に3次元測定機を学ぶインストラクター。現在はお客様の会社へ出向して講習を行う、現地インストラクターを目指し絶賛勉強中。


Q この会社を選んだ理由は?
前職では朝が早く、残業することも多くありました。また、シフト制で休日の業務電話も日常的にありました。そのため、残業が少ない上に土日休みで転勤もなく、営業職や販売職ではない「接客業」が出来るというエイキット・ファステックにとても魅力を感じました。正直当時は、「測定機のインストラクター」がどのような仕事か全く分かりませんでした(笑)
しかし、「接客業」に携わりたいという思いが強くあり、募集要項に「事務作業」があると記載があったものの、「ただの事務員」ではない仕事ができることも選んだ理由です!
Q 仕事のやりがいは?
3次元測定機のインストラクターは、測定機の使用方法を集まっていただいている各企業のお客様へお伝えする仕事をしています。時には、図面に関する面倒な質問や難しい課題もあります。ですが、講習の間にその都度検証したり、先輩に電話やメールで相談して解決する事が出来ると、お客様に感謝される上に、自分自身の学びになる事にもとてもやりがいを感じます。
Q 実際に働いてみて感じたこと
以前、小売りサービス業でお客様と直接話す仕事はしていましたが、それ以上にインストラクターという仕事がこんなに「話す」ことが多いとは思いませんでした。県内で通いの場合は良いですが、出張となると一回の仕事が4日間必要なため、3~4泊と一度の宿泊は長くなります。
ですが、ホテルステイは意外と快適で、今のところ楽しく仕事が出来ています。宿泊でない限りは、残業時間は「0時間」!
仕事も常に、上司や先輩に指示やアドバイスしていただけるので、『何をすればいいのか』困る事が少なく、未経験でも不安はありません。
とある1日の流れ
三次元測定機インストラクター講習会場日帰り編
電車で会場へ向かう
最寄り新安城駅へ着く
午前、午後それぞれ15分休憩を挟みながら講習
午前、午後それぞれ15分休憩を挟みながら講習
※上記4日間 ※講習中は直行直帰!作業時間は受講人数によって時間短縮あります。万が一残業の場合は手当あり(残業ほぼ無し)
三次元測定機インストラクター企業出張編
新幹線、又は社用車で、合間に軽食を食べながら移動
※上記4日間 ※初日はユーザーが遠方の場合、前日移動もあります ※新幹線後の移動手段は、必要であれば主にタクシー利用 ※企業様の場合は、企業時間に合わせて上記時間が前後する事もあります